SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
ミズバショウ & タチカメバソウ
「あてび平小鳥の森」小鳥茶屋駐車場、到着時に霧が発生し、前方5m先が見えないくらいの濃霧に、しばらく車の中で待機し、30分位後に、雨が降り出した。約20分くらいで 雨は上がり、散策に時期的に早いのか?、目的のイチヨウランは見つけられなかった。何時も花が終わっている、ミズバショウが彼方此方に咲いていた。 ミズバショウ ヒメイチゲ 雨の為か全開してなかった。 タチカメバソウ ...
2019
/
04
/
30
三河の草花
ヒメフタバラン
朝、雨、10時頃から晴れる予報を信じて、奥三河にヒメフタバランを観察に朝、瀬戸市内で、空が真っ暗に、雨が落ちてきて、工業団地付近では大渋滞に1時間 遅れて、現地に着く、雨もやみ、薄雲り、陽が差し込み出していた。ヒメフタバランは多くの株が花を付け、一番良い時期に観察が出来た ヒメフタバラン 残念、暗くピントが甘い。 ヒメフタバラン ウスギヨ...
2019
/
04
/
29
三河の草花
4月下旬 海上の森を楽しむ会
4月27日(第四土曜日) 4月下旬 海上の森を楽しむ会が開催され、参加しました。青空の好天に多くの皆さんが参加されていました。集合場所の駐車場は風がとても強く肌ざむ感じるスタート、海上の森を散策中は気持ち良い気温に。 観察中の皆さん 主催者の説明を聴講 コオニタビラコ 舌状花が6~12個 海上の森で初めて観察できた ヤブタビラコ ...
2019
/
04
/
28
海上の森
クマガイソウ
久しぶりに、エビネの森ヘ 草花の観察にクマガイソウが咲きだしていた。エビネはまだ咲きだしていなかった。良く観察すると「キエビネ」が一株咲き始め、他は 別の種類のエビネが二株、咲き始めだった。昨年は4月23日に訪れたが、時期的に遅くエビネは最盛期を過ぎていた。今年は 咲きだす時期が例年に戻ったようだ(昨年が咲きだしが早すぎたようだ。) クマガイソウ (数が少なかった) ...
2019
/
04
/
27
三河の草花
キンラン
森林公園 植物園内 いこいの森にキンランが蕾を見せ始めた。24日(水曜日)は まだ蕾硬し、25日(木曜日)は黄色く色付いていた。26日(金曜日)か27日(土曜日)に咲きだしそう。残念なことに、27日(土曜日)は全国植樹祭の準備の為 森林公園 植物園は臨時 休園日。28日(日曜日)には間違いなく、開花してると思われる 24日(水曜日)のキンラン 25日(木曜日)のキンラン 大分 蕾が膨らん...
2019
/
04
/
26
森林公園
4月度 野の花めぐり
4月24日(第四水曜日) 森林公園 植物園内、「 4月度 野の花めぐり」が開催され参加しました。あいにくの天候で、開始時間には傘が必要なほど、雨が降っていました。しばらくすると、雨も上がり、傘が不要に。何時もの半分くらいの参加者で少なく、6班に分かれ「えびずる会メンバー」の案内で行われた。天候不順の為、ハルリンドウ、ヘビイチゴ、ミツバツチグリ等々は開花してなかった。 参加者の皆さん ...
2019
/
04
/
25
森林公園
クチナシグサ
近郊のクチナしグサが多く咲く場所で、クチナシグサを観察することが出来た。昨年は時期的に遅く 綺麗な花が少なかった。今年は沢山の花が咲きだし、綺麗な花を沢山、観察できた。クチナシグサは別名 カガリビソウとも言われる。クチナシグサは萼に包まれた果実がクチナシの果実に似ることから。 クチナシグサ 近くにアケビが咲いていた ヘビノボラズの花...
2019
/
04
/
24
その他近郊
イワカガミ
イワカガミを観察に、時期的に早いのか、咲いた花の数は少なかった。咲いてる花も白色に近い花がほとんど、淡紅色、濃紅色の花は数輪だった。咲いてる場所は数ヶ所に広がり、増えてるようだ。イワカガミ 束性した葉の中央から花茎を伸ばし、先端に3~10個 位、花をつける。 花は淡紅色、(白色から濃い紅色までいろんな色が見られる) 萼片は5個、萼片の先端はさらに裂ける。 雄蕊5個、 短い仮雄蕊5個...
2019
/
04
/
23
その他近郊
スノキ
森林公園 植物園内 いこいの森にスノキが花を咲かせだした。葉を噛むと酸っぱいことから、以前、名前が付いたと教えて頂いた花冠は鐘型で、先端が4~5裂、裂片が反り返るものも有る。 スノキの花 角ばってない(稜が無い) 赤みの無い花 裂片の先が反り返る タンザワウマノスズクサ (C湿地赤い橋 入口付近) クサイチゴ...
2019
/
04
/
22
森林公園
ホウチャクソウ
森林公園 植物園内いこいの森にホウチャクソウが咲きだして来た。花序は茎頂につき、1~4個の花、花は筒状鐘形、先で少し広がり、下垂して咲く。 ホウチャクソウ こんなに開いたのは初めて見た ヒメハギ ピンク色、青紫色と見られた 萼は5個、側片の2個は花弁状で卵形、雄蕊は8個 サルマメ (北門外)...
2019
/
04
/
21
森林公園
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)