SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
ジロボウエンゴサク
三河地方や鈴鹿方面を観察した時にジロウボウエンゴサクが彼方此方で見られるようになってきた。最初の頃はムラサキケマン、とジロボウエンゴサクの区別が付かなかった。最近、やっと、違いが分かるように、今度は同じような、ヤマエンゴサク、ミチノクエンゴサク等々と出会い、又、?が多くなった。 ジロボウエンゴサク 葉は2~3回3出複葉 ヤマエンゴサク (別名 ヤブエンゴサク) 苞は3裂する。...
2018
/
03
/
31
その他
シロバナネコノメソウ
シロバナネコノメソウを観察に行ってきました。皆さんが綺麗な、シロバナネコノメソウを撮って居られるので、出かけた。場所が異なるのか、蕾は多くあるが、咲いたシロバナネコノメソウは見当たらない、しばらく探して、やっと、咲いた、貴重な一株のシロバナネコノメソウを見つけることが出来た。此処まで足を伸ばし、見にきた、目的が達成できて嬉しかった。この付近はシロバナネコノメソウ(母種)とハナネコノメ(変種)が有る...
2018
/
03
/
30
その他
カタクリ
明治村の住民票(年間パスポート)の書き換えに行った 帰り道愛知用水 付近で自生のカタクリの花を見てきました。今年は訪れた 時期が良かった、足の踏み場も 無い位咲きだし、咲いてる、面積も だいぶ 広がっていました。 カタクリの花 小牧の温水プール付近ではイワナシの花も観察 イワナシ イヌガシの花 終盤 残り花...
2018
/
03
/
29
その他
ナガバモミジイチゴ
この付近でも見られる草花が東三河、奥三河で見られました。此処は木材の伐採場所で、以前、少し山道を登ってミスミソウを観察に寄った場所、目標は鉄塔 ナガバモミジイチゴ ホトケノザ 白く見えたが少しピンク色が ウグイスカグラ ミスミソウ 終盤 残り花 ヒメウズ シデコブシ ...
2018
/
03
/
28
三河の草花
ノエンドウ 3兄弟
今年も咲だしてきました、ノエンドウ森林公園 南門入口前の階段にノエンドウ 3兄弟が同じ場所で、比較、観察することができます一番大きな「カラスノエンドウ」、一番小さな「スズメノエンドウ」カラスノエンドウ」の「カ」、「スズメノエンドウ」の「ス」、その中間の大きさで「マ(間)」から「カスマグサ」のノエンドウの3兄弟 一番大きな赤紫色をした カラスノエンドウ (カラス ノエンドウでカラスノ ...
2018
/
03
/
27
森林公園
イワナシ
弥勒山の麓、築水池付近へ イワナシの花を観察に此処では 4か所で イワナシの花が見られる、蕾の所、花が終わった所、今盛りに咲いてる所 等々 色々、築水池付近でも 咲く時期が異なるようだ。 イワナシ 蕾 イワナシの咲いた花 ミズバショウ ニリンソウ キクザキイチゲ...
2018
/
03
/
26
弥勒の森
3月下旬 海上の森を楽しむ会
3月24日(第四土曜日) 3月下旬 海上の森を楽しむ会が開催され参加しました。約30名の人達が参加され、海上の森の草花を観察、楽しみました。 参加者の皆さん 屋戸湿地を観察する参加者 イヌコリヤナギ 雌花 ハルリンドウ ノジスミレ マキノスミレ アオイスミレ ...
2018
/
03
/
25
海上の森
オキナグサ
オキナグサを見に行ったが、大分行ってから、通行止めで行けず、迂回路無し151号線まで戻り、又 別の道を選び、見に行ってきました。オキナグサは花に花弁が無く、萼片が花弁状に見える。そう果を老人の白髭にたとえたもの。全体に 長い 白い毛が多く、花は花茎の先端に一個 下向きにつける。此処は数えきれない数の オキナグサが咲き、小雨の降る中で観察してきた。 オキナグサ 白い長い毛が萼、花径等々に一...
2018
/
03
/
24
三河の草花
ザゼンソウ
水湿地に生える多年草で 坐禅する 座禅僧に花序を見立てたもの仏炎苞は暗紫色、又は緑色(アオザゼンソウ)が見られる。この場所はウスギオウレンと一緒に咲いてるのが見られた。 ザゼンソウ アオザゼンソウ ? ザゼンソウとウスギオウレン ほとんどが暗褐色だった ウスギオウレン アズマイチゲ 残念 雨で閉じていた 葉がやわらか...
2018
/
03
/
23
三河の草花
ミノコバイモ
ミノコバイモの花は、一度開くと閉じないので、曇り、時々小雨の中を東三河の2か所へミノコバイモの観察に出かけてきました。一番時期的に良いのか、多くの花が咲いていた。ミノコバイモの花は紫褐色の網目状斑紋が有り、花被片の先端は尖る対生する2個の葉と輪生する3個の葉が有る葉の頂きに1個の釣鐘状の花を下向きにつける ミノコバイモ 一番上の葉が3個 輪生 その下側の葉が2個 対生する 花...
2018
/
03
/
22
三河の草花
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)