SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
エノキグサ
森林公園 北門の外側に、初めて見る葉が有った名前を教えていただき 「エノキグサ」と知りました葉は互生、高さ30cm位、鈍い鋸歯が有った。花序は葉の腋に穂状に雄花が付いて一番上に雌花と葉の基部に編傘状の総苞に雌花が付く穂状の一番上の雌花の無い物も有ると説明を受けた残念、雌花は果になっていた エノキグサの葉 総苞の果と穂状の一番上の果 総苞に果 ...
2017
/
07
/
31
森林公園
コケオトギリ&ヒメオトギリ
森林公園 植物園内 彼方此方でコケオトギリ、ヒメオトギリが見られます日差しの強い日は午前中の早い時間から花弁が丸まって閉じるコケオトギリとヒメオトギリの違いはヒメオトギリ ⇒ 蕊の数が10~20本と教えていただきましたがコケオトギリ ⇒ 蕊の数が6~10本 10以上と多い事も有り、良く分からないこの両者の区別は花のすぐ下の苞葉の形で区別が分かり易いコケオトギリの苞葉は茎葉と同じ形ヒメオトギリの苞葉...
2017
/
07
/
30
森林公園
ヒメミカンソウ
森林公園 植物園 北門付近に ヒメミカンソウの花が咲きだしていました。此の花も非常に小さい、ルーペが必要です葉の腋に雄花と雌花が2~4個付く ヒメミカンソウの雄花と雌花 クルマバザクロソウ (開花した花を ヒメミカンソウの果 再度 撮りに、残念刈り取られていた) イヌザンショウの雄花 ...
2017
/
07
/
29
森林公園
ヒナノカンザシ
森林公園 植物園 A湿地に ヒナノカンザシが咲きだしていました何度も、A湿地に観察に行きましたが、見付ける事が出来ませんでした常連さんに、ヒナノカンザシが咲いてるよと 教えていただき、撮って来ました。総状についた花の下側はもう 果(実)になっていました。大分前から咲いていたようだ。名前から推定できるように非常に小さな花 画像の右下をクリックすると画像が大きく...
2017
/
07
/
28
森林公園
7月度 森林公園 野の花めぐり
7月26日(第四水曜日) 森林公園 7月度 野の花めぐりが開催され参加しました太陽のギラギラと照りつける中、大勢の参加者が有り、7班に分かれてえびづる会の皆さんの案内で実施されました多くの草花が楽しめました。 参加者の皆さん 7番表示柱付近 シマジタムラソウ、咲きだしたばかり 蕊が長く突き出すのが特徴 咲きだして数日経過したシマジタムラソウ 別の花のように見える サギソウの蕾...
2017
/
07
/
27
森林公園
ヒマワリ
林公園 植物園 南門付近のヒマワリ畑が見ごろ北側の半分は刈り取られ、耕されています。今季のヒマワリ畑はヒマワリの中を歩けるようになっています。 ヒマワリ畑 矢印の表示板からヒマワリの咲く中え入れます あまり距離は長くは無いけれど、楽しめます ヒマワリ畑の中を散策(見学者)が少ないと、 ヒマワリを食べに来てる、カワラヒワ、スズメが群れで見られます ...
2017
/
07
/
26
森林公園
コカモメヅル
7月24日(月曜日)森林公園の休園日、最近撮った画像から日が昇ると花を閉じる コカモメヅル朝10時頃から閉じだす、太陽の光が苦手かな~?最近撮った カモメヅル、オオカモメヅル、コバノカモメヅル、クサナギオゴケ コカモメヅル(海上の森) 花の大きさ5mm位 10時頃には花を閉じる オオカモメヅル (海上の森) 花の起きさ4mm位 白い線毛が有る コバノカモメヅル (森林公園) クサナギオゴケ ...
2017
/
07
/
25
海上の森
7月下旬 海上の森を楽しむ会 Ⅱ
7月22日(第四土曜日)に7月下旬 海上の森を楽しむ会が開催され参加しましたコースは入口駐車場⇒四ツ沢⇒物見山林道分岐⇒広久手線分岐⇒里山サテライト(昼食 休憩)⇒海上砂防池(大正池)⇒サテライト⇒駐車場(解散)で、7月上旬と同じコースで実施されました ホドイモの花 淡黄緑色で曲りくねってるのが竜骨弁 中に雄蕊と雌蕊が入る ピンク色の小型の弁が翼弁 (山渓ハンディ図鑑より抜粋) 何処から撮って良いやら...
2017
/
07
/
24
海上の森
7月 下旬 海上の森を楽しむ会
7月22(第四土曜日) 7月下旬 海上の森を楽しむ会が開催され参加しました。コースは7月上旬 海上の森を楽しむ会と同じ ヒメキンミズヒキ キンミズヒキ海上の森を楽しむ参加者 花が小さくまばらに付く 花が重なって多く付く ヒメキンミズヒキ(蕊の数が6個位) キンミズヒキ (蕊の数が多い) アキノタムラソウ ヤブレガサの花 両...
2017
/
07
/
23
海上の森
コクラン
森林公園 植物園内 彼方此方でコクランが見られたが、終盤に植物園内のコクランの咲く位置、場所で環境が異なるのか、コクランの咲く時期が大分 異なっていました結果として、長い期間 コクランの花が楽しめました。森林公園 植物園で植物の数が増えてると思われる コクラン 本当に多い コクラン 開き始め 多くの蕾を付けた株も...
2017
/
07
/
22
森林公園
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)