SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
名前?の花 「イヌガシ」
最近、見た草木の花で、名前が?の花 樹木の花で、 葉がクスノキの仲間のような、雌雄異株で並んで咲いていた。名前を教えていただきました「イヌガシ」との事です 名前 ? 雌花 雄花かな~? 葉はクスノキに似た葉のようだが? 教えていただきました トウゲシバ 地表を這う草の花 名前 ? 白いショウジョウバカマ 蕊が紫色 白いショウジョバカ...
2017
/
03
/
31
その他
トサミズキ
森林公園 植物園内で、数日前に撮ってきた(見た)、トサミズキの花ヒュウガミズキの花も咲きだしていました。 トサミズキ トサミズキの蕊は最初濃紅紫色 ヒュウガミズキ 蕊が黄色 コブシとシデコブシの交雑種? 花弁の枚数が少し少ない ヒサカキの雄花 ヒサカキの雌花...
2017
/
03
/
30
森林公園
シュンランの変り花
森林公園 植物園内 いこいの森 32番東屋付近に、シュンランが数日前から 咲きだしていますシュンランは茎の一番上に普通は花を1個付ける、花は 萼片3個と側花弁2個は緑色~黄緑色で濃紅紫色の条(筋)がある。唇弁は白色で濃紅紫色の斑点がある 普通のシュンランの花 突然変異か 花の色と茎が淡黄色 花弁の濃紅紫色の条(筋)が無い 唇弁も淡黄色で濃紅紫色の斑点が無い シュンランの茎に付け...
2017
/
03
/
29
森林公園
カタクリの花
明治村に住民票の更新に行った帰り、沢に咲く、自生のカタクリの花を見て来ました明治村のカタクリは まだ蕾が多く、咲いた花は2輪見られるのは これからの感じがした、沢に咲く、自生のカタクリの花も、期待せずに行って見ました。行って、良かった、此方は、カタクリの花が一杯咲きだしていてた。蕾も多く、まだしばらくは楽しめそうです。 沢に咲く、自生のカタクリの花 樹の根元にも ...
2017
/
03
/
28
その他近郊
オニシバリ
良く見かける、花ですが、樹の花です名前が?でしたが、「オニシバリ」のようです オニシバリの花 雌花? 雌雄異株 オニシバリの花 雄花 ナニワズ? 花の色がすごく黄色いので コショウノキの花 タネツケバナの花 ? (花の大きさはすごく大きい) トウゴクサバノオ ( 一寸 時間が早かった 開き始め) コノテガシワの花 (庭に植えてあった) ヘビイチゴ...
2017
/
03
/
27
その他
ヒメウズ
ヒメウズが群生して咲きだしていました花は薄いピンク色で、径が4~5mm位と 小さな花 ヒメウズ 茎葉の兵は短い 愕片は花弁状 花弁は愕片より短く直立してる シロバナタンポポ 10m×20m暗い群生していた クサノオウ ? 背が低く、違う花かな~?...
2017
/
03
/
26
三河の草花
3月下旬 海上の森を楽しむ会
3月25日(第四土曜日) 3月下旬 海上の森を楽しむ会が開催され参加しました。約35名弱の多くの方達が海上の森を楽しみました。ハルリンドウが咲きだしたとの事で、屋戸湿地のコースを回りましたが、曇り空で、まだ、ハルリンドウは開いて(咲いて)いなかった、残念 観察する、参加者 ミミナグサ 花が開きかけ ナガバモミジイチゴの花 ミヤマウグイスカグラ ...
2017
/
03
/
25
海上の森
ヒロハアマナ
日当たりの良い土手に一輪咲いていた、一枚撮って、あたりを良く見ると、、一面に咲いてる、葉の幅が広く、葉の中央に白色の線がある、ヒロハアマナだ ヒロハアマナ キクザキイチゲの花も 花の形が菊に似る キクザキイチゲの花 花被片が異なる花も 良く見るとイチリンソウのようだ...
2017
/
03
/
24
三河の草花
ミヤマカタバミ
三重県に草花を見に行ったときに見た草花シロバナネコノメソウの開花の時間に合わせて、場所が離れているが、時間調整に、西藤原駅、聖寶寺、付近を先に観察した。 ミヤマカタバミ 時間が早いが、 すこし開きだしていた 開花した ミヤマカタバミ セントソウ セツブンソウの花がまだ少し残っていた ニリンソウの花 スハマソウの葉(葉の先が丸い) スハマソウの花...
2017
/
03
/
23
その他
ユキワリイチゲ
シロバナネコノメソウを見に行き、時間が早かったので滋賀県甲賀市土山町にある瀧樹神社に足を伸ばしユキワリイチゲを見に行ってきました。 ユキワリイチゲの群生 ユキワリイチゲの葉の表側 葉の裏側は暗紫色...
2017
/
03
/
22
その他
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)