SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
愛岐トンネル群一般公開
11月29日(日曜日)に愛岐トンネル群一般公開の最終日に行って来ました。9時から公開ですが、駐車場が少ない為、8時30分頃に、川の右岸駐車場に車を止める事が出来ました。入口では、もう待ってる人達が居られました。掛かりの人が、9時まで、トンネル群の説明をしてくれて、待つ、時間が短く感じました。感謝です。 JR定光寺の駅 大分高い位置に 白いのが階段 城嶺橋 ...
2015
/
11
/
30
その他近郊
11月 下旬 海上の森を楽しむ会
11月28日(第四土曜日) 11月 下旬 海上の森を楽しむ会が開催され、参加しました。 約40名弱の方達が参加されコースは 駐車場→四つ沢→篠田池→ケケンポナシ→市道→サテライト(遅い昼食) →駐車場解散 海上の森で綺麗な紅葉が見られるコースで行われました。 海上の森を楽しむ参加者 紅葉は終盤 &n...
2015
/
11
/
29
海上の森
藤前干潟で見た野鳥達
水鳥の名前を教えてくれる方と一緒に、藤前干潟に行って来ました。飛翔する水鳥を撮る練習と名前を教えて頂きました。'数多くの水鳥が居ましたが残念、ほとんどの水鳥は日向ぼっこ中で飛翔する姿が見られませんでした。教えて頂いた、スズガモはキンクロハジロに似ているが背中の色が異なるスグロカモメは嘴が黒く脚は橙色等々、特徴を教えて頂きました。まず撮るにはファインダーに捉える事が第一の練習、露出補正の練習と撮った...
2015
/
11
/
28
その他近郊
11月 森林公園 野の花めぐり Ⅱ
11月 森林公園 野の花めぐりは「紅葉と木の実」のテーマで、行われた。森林公園で、みのる 「木の実」、ドングリの実、等々が多く見られた。此の中で判るのはツブラジイ、とスダジイ位かな此の2種類は、子供の頃に、木に登って、採って来て、食べたので覚えていた。コナラ、アベマキ、クヌギ、カシ等々見た事は有るが区別が付かない。これらの「木の実」に付いて「えびづる会のメンバー」が丁寧に教えてくれたが、観察会が終わ...
2015
/
11
/
27
森林公園
11月 森林公園 野の花めぐり
今年、最後の森林公園 野の花めぐりが開催され参加しました。午後から雨の予報で、今まにも雨の落ちて来そうな天候でしたが案内グループの人達を含み80名強の多くの人達が参加されておりました。コース外ですが、南門のコスモスの中に菜の花も咲きだしています。 集合した参加者 紅葉の中を観察する参加者の皆さん &nbs...
2015
/
11
/
26
森林公園
ヒドリガモ
午後、時間が出来たので、尾張旭を流れる矢田川の右岸を水鳥を見に散策風が強く、東名高速道路の下付近に何時もいる、コガモ、水鳥がいない。散歩を兼ねて、大分、下の焼却場付近まで歩いて見ました。最初にカルガモが見つかり、近くに、ヒドリガモもいました。良く見るとオナガカモも見る事が出来ました。帰りも右岸を戻って来ました。対岸を散策する、犬連れの人に驚いて、コサギが途中に飛びだして来た。 カルガモ ...
2015
/
11
/
25
その他近郊
リス
森林公園で偶然にも、リスに出会いました。 証拠写真かな残念、逆光で暗い、もう少しプラス補正が必要だった。前からこの付近に、リスが出没すると聞いていたのでひょっとしてと思い、カメラのスイッチをONにして良かった。動きが早く、見失ったが、木の上にいました。凄いジャンプ力、木から木にジャンプして跳び移って行きました。 (トリミングしています) ...
2015
/
11
/
24
森林公園
返り咲きの花
最近の春を思わせる陽気に、春の花が返り咲きしています。いこいの森のモチツツジは木、全体で多くの花が咲きだして、春のような咲き方。 モチツツジ スイカズラの返り咲き ツユクサも又咲きだした ホトケノザ ...
2015
/
11
/
23
森林公園
キミノセンリョウ
森林公園のこどもの森に生える、キミノセンリョウが色付きだしました。普通のセンリョウは赤い実を、葉の上側に付けますがキミノセンリョウは黄色の実を付けますはじめから黄色い実と、思っていましたが、緑色から段々と黄色に変わってきています。 キミノセンリョウ 緑色から だんだんと色付いて 大分黄色が...
2015
/
11
/
22
森林公園
ビワの花
森林公園の南門を入った東側に在る、琵琶の木に花が咲きだしました。毎年、実の食べごろには、いつの間にか実が無くなっています。鳥が食べるのかな~? 咲きだしたビワの花 タンポポの花と綿毛 アキノキリンソウの綿毛 &n...
2015
/
11
/
21
森林公園
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)