SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
キバナコスモスに集まる昆虫
森林公園 南門を入ると、右側(東方向)にキバナコスモスが咲く場所が有るオオスカシバが 撮りたくて キバナコスモスの咲く場所で待っていると此の場所には、ルリモンハナバチやキムネクマンバチ等々、多くの昆虫が集まってくる此の場所でしばらく、蝶や、ハチに遊んでもらいました。 「 キバナコスモスに集まる昆虫 」をスライドショーにして見ました。 「 キバナコスモスに集まる昆虫 」 にリンク↑をクリックして下さ...
2015
/
09
/
30
海上の森
9月下旬 海上の森を楽しむ会で見た 草花 Ⅱ
9月26日(第4土曜日) 9月下旬 海上の森を楽し会が開催され参加朝、雨が降っていたが、太陽が顔を出してきた、名古屋方面は青空海上の森も晴れてくるだろうと、海上の森に駐車場には多くの参加者が集まっていた。9時30分、海上の森を楽しむ会の観察会がスタート直ぐに小さな草花が、ハイチゴザサ、大きさが1mm位、水滴が付き、ピントが合わない続いて、ケヤキグサ、クワクサ 等々、小さな花を観察、目が悪くなったの...
2015
/
09
/
29
海上の森
9月下旬 海上の森を楽しむ会
9月26日(第4土曜日) 9月度下旬海上の森を楽しむ会が開催され参加しました。朝、雨が降っており開催が心配でしたが、朝食を済ませた頃から晴れだしたので海上の森に出かけました。海上の森、駐車場には多くの方達が集まって居りました。9時30分に海上の森を楽しむ会の観察会がスタート観察会で観察された草花です オケラ アキチョウジ &n...
2015
/
09
/
28
海上の森
マユタテアカネ&アオイトトンボ
9月26日(第4土曜日) 9月度下旬海上の森を楽しむ会が開催され参加しました。午前9時に海上の森 駐車場に9時30分に観察会がスタート多くの草花を撮って来ましたが、撮った画像の整理が付きませんでした。昼食後、大正池で撮ったトンボを撮っていると、目が時々太陽光線が反射して白く光る。上手くいけば、複眼が取れるかも? 数枚、複眼がの模様が撮れました。大正池にいたトンボ達 マユタテアカネ &nbs...
2015
/
09
/
27
海上の森
ミズトラノオ
森林公園内、吉賀池湿地にも無い花山辺の散歩道、お城田池の田圃にミズトラノオが咲きだしています。尾張旭市内では、此の場所以外に咲く場所を知りません。花序は薄い紫色の花が一杯、密に付き雄蕊が飛び出していました。雄蕊に毛がモジャモジャと有るようです ミズトラノオ &nbs...
2015
/
09
/
26
その他近郊
ヌマダイコン
葉の質感が大根の葉に似ている、ヌマダイコンが水生園に咲いています。湿った湿地や湿った場所に咲く、(先日はノブキをヌマダイコンと間違えた。 葉を比べても違いは歴然としているのに)今回は葉も触って確認して来た。 ヌマダイコンの花 ハシカグサ ...
2015
/
09
/
25
森林公園
9月度 森林公園 野の花めぐり
9月23日(第4水曜日) 9月度森林公園 野の花めぐりが行われ参加しました。案内人グループ「えびづる会」メンバーを含め100人強の人達が参加7班に分かれて、時計回り、反時計回りで行われました。幸先よく、展示館前にはアサギマダラガ8頭飛来していました。 グループ分け(好きな案内人に) 展示館前の花壇で説明を聞く参加者 &n...
2015
/
09
/
24
森林公園
森林公園で見られた草花
森林公園に咲く 秋の草花が多く見られる季節になって来ました。草花には蝶類が飛来し、多くの種類が見られます。アサギマダラも ヒヨドリバナに飛来しています。9月16日に初めて森林公園で見て、21日、22日は展示館前のヒヨドリバナに一頭 飛来していました。此れから頭数も多く見られるように、なると思います。 岩石園入口付近 ヒガンバナが咲きだしています ヒガンバナにナミアゲハ &nbs...
2015
/
09
/
23
森林公園
アキノノゲシ
森林公園内、こどもの森、ふるさとの森、等々、彼方此方で見られた、アキノノゲシ今年は草刈りで、刈り取られて、アキノノゲシが見られなくなっていた。20日(日曜日)に展示館前、「やまざくら」の表示板付近に、一株、咲きだしていました。此の場所で見るのは初めてかな?午前中は咲いていますが午後、1時過ぎには閉じて萎む一日花です。 アキノノゲシ ...
2015
/
09
/
22
森林公園
森林公園に咲く オオミヤマウズラ
森林公園内のミヤマウズラの花は見られなくなった。その後、オオミヤマウズラが公園内の彼方此方で咲きだしています。背丈が高く、花の間隔が広いので、風や、雨で茎が折れ出した。此のオオミヤマウズラの花の表情が面白く、撮って、見ましたピンボケの画像も多いですが、花の表情も楽しめます。花は下から順番に咲きだして来ます。森林公園に咲くオオミヤマウズラ 背丈が高い 花柄が長いので花の間隔が広い&n...
2015
/
09
/
21
森林公園
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)