SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
ユキツバキ
森林公園、ふるさとの森に在る、ユキツバキが咲きだしています。此のユキツバキ、大分前に咲いたと聞いて、見に行ったが、ヒヨドリが、咲いた、ユキツバキの花を啄み、確認できなかった。その後も咲きかけた蕾をヒヨドリが啄み、咲く前に無くなっていた。咲きだしそうな、蕾の数が多くなり、ヒヨドリが啄むより、残る蕾が多く、今日(2月27日金曜日)、綺麗に咲いたユキツバキの花を確認できた。 ユキツバキの花 ...
2015
/
02
/
28
森林公園
森林公園にウソが目立つように
森林公園の散策路の頭上からばらばらと、桜の花芽が落ちて来ました。見ると、頭上で、ウソが、桜の花芽を啄んでいました。こんなに桜の花芽を啄んだら、桜の花が咲かないのではと心配に今回は一枚目で確認、露出補正が+しすぎ、画像を確認、空が白く抜け、明るすぎた、露出を修正した。桜の花芽を啄むのに集中していて、わりと近くでも逃げ去らなかった。これから、ウソが多く見られるのでは 桜の木にウソ 数羽が...
2015
/
02
/
27
森林公園
森林公園梅林
2月24日(火曜日)の午後2時半頃、森林公園の梅林新たに梅が開花しています。月曜日が休園日なので、月曜日、火曜日の2日間で16種類の梅が咲きだしました。これで29種類/89種類が開花しました。最初に咲いた未開紅の花は終盤に 紅冬至(こうとうじ) 鴬宿(おうしゅく) 白加賀(しろかが) ...
2015
/
02
/
26
森林公園
フクジュソウ
森林公園展示館前の花壇に福寿草が咲きだしました。日があたり、暖かいと開き、曇ったり、寒いと花弁を閉じます。昨年、初めて、日本で自生するフクジュソウは四種類、在る事を知りました。本州には「フクジュソウ」、「ミチノクフクジュソウ」、「シコクフクジュソウ」北海道の一部狭い範囲に「キタミフクジュソウ」の四種類「シコクフクジュソウ」は四国の一部とされていましたが、此の近くの藤原岳山麓にも在るとの事「フクジュ...
2015
/
02
/
25
森林公園
岐阜薬科大学薬草園のセリバオウレン&バイカオウレン
岐阜薬科大学薬草園の公開が始まったとT女氏から情報を頂いてホームページを確認した。春の特別公開が2月15日(日曜日)から3月20日(金曜日)に行われている。此の特別公開は山の斜面一面に咲くセリバオウレンと一部の個所に咲くバイカオウレンの公開森林公園の休園日、2月23日(月曜日)に見に行って来ました。今年は公開散策路が制限されて、山の斜面全体が公開されていませんでした。それでも十分に楽しめる、沢山のセリバ...
2015
/
02
/
24
その他近郊
フキノトウが移植されました
森林公園南門、ハナナの畑、中央付近に在ったフキノトウ「花の木」の移植に伴い、踏みつけられていましたが一部が南門トイレ前に移植されました。 掘り起こされたフキノトウ 南門トイレ前に移植されたフキノトウ クリスマスローズ、花の色が段々と変わって 最初は純白 少し、ピンク色に 蕊が落ち出す頃は、濃いピンク色に 梅園...
2015
/
02
/
23
森林公園
フラサバソウ
2月21日(土曜日) 森林公園にフラサバソウが咲きだしていました。フラサバソウは植物学者の「フランシェ」さんと「サバチェ」さん、二人の名前から「フラサバソウ」と言う名前が付けられたと数年前に教えて頂いた。フラサバソウの花は、大きさが直径2~3mm位で「オオイヌノフグリ」の約、1/4位で非常に小さい。萼の数が4枚、花ビラは4枚で青紫色で花弁の根元はつながって、合成花冠となっているようです、雄蕊は二本...
2015
/
02
/
22
森林公園
梅にアトリ
梅の木にアトリが飛来ミヤマホオジロと同じくらいの大きさ(約16cm位)のアトリ喉、胸、胸の側面は橙色、腹は白く、足は肌色で目立つ雄はジョウビタキと同じように頭部が黒い、 梅の木にアトリ ♂ 梅の木にアトリ ♀ 枝被りのアトリ ♂ 枝被りのアトリ ♀ 正面 低い枝に 頭上から撮ったように 地上に降りた アトリ ♂...
2015
/
02
/
21
その他近郊
オオタカ
2月19日(木曜日)森林公園岩本池にオオタカがいると、鳥撮りの方に聞き、見に、何処か判りません、遠い、池の対岸、200m位先に、(最初に、鳥撮りの方の標準機を覗かせて頂き、 やっと、いる場所が判りました)レンズが短いので、撮れません。鳥撮りの方から、練習で飛ぶ姿をと進められ、又、池の水面なので、露出補正は「ー1.0」位にとアドバイスを頂き、ボケを覚悟で挑戦オオタカが糞をしたから、もう直、飛びだすと(...
2015
/
02
/
20
森林公園
ソウシチョウ
2月18日(水曜日)森林公園を昼から散策、南門では県の木「花の木」を移植準備2本目に水生園ではソウシチョウが出て来て遊んでくれました。 ソウシチョウ ...
2015
/
02
/
19
森林公園
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)