SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
アセビ&カケス
北門、外の展望台付近で、ヤマガラと遊んでいると、アオバトが見えた両手にヒマワリの種、カメラは背中に、手元に無く、残念、撮る事が出来なかった。奥の枝に止ったように見えたので、回り込んで、見たが居なかった。此処に白い花が咲いている、良く見るとアセビの花アセビの咲きだす時期には大分早い,此の時期に森林公園の北門から駐車場に行く間に、アセビが咲きだしていました。再度、上を見るとカケスが、早速カメラを向けて...
2014
/
12
/
31
森林公園
コバノカモメヅルの種
森林公園で、コバノカモメヅルの実が弾けていました。大分前から注目していましたが、今年最後の開園日に、弾けて、今年最後のプレゼントかな?種は付け根側に、綿毛は先端に向かって綺麗に並んでいました。栄養の来る方に種が付くようだ、当たり前のことか? コバノカモメヅルの弾けた実 12月27日 12月28日弾けた 種が付け根側に &n...
2014
/
12
/
30
森林公園
アオゲラ
海上の森を楽しむ会の集合場所、駐車場へ少し早めに出かけました。駐車場所では、8時10分頃に、アオゲラが見られました。F氏のアオゲラと言われる方向を、上の方ばかり見て、残念、全然判りません。シャッター音がバシャバシャと連射音、そこで、カメラのレンズの方向を見ると大分低い位置に、それも、ヤマハゼの実に向いています。あ!!、居た居た、早速撮って見ました。アオゲラの雄が、ヤマハゼの実を啄んでいました。アオ...
2014
/
12
/
29
海上の森
12月下旬 海上の森を楽しむ会
今年、最後の観察会、12月下旬 海上の森を楽しむ会が実施され参加しました師走の一番忙しい時期でも有ったが、参加者は20名も居ました。コースは駐車場→四つ沢→物見山登山道ゲート→鎖の有る広場→サテライト→大正池→サテライト(昼食)→駐車場解散今日の観察会は小鳥、猛禽類が観察できました。猛禽類は上空を飛ぶ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、トビ等々が観察出来、野鳥に、超、詳しい,F氏が特徴等を色々と紹介してくれま...
2014
/
12
/
28
海上の森
ジョウビタキの 雌雄
森林公園の小鳥達散策路を歩くと、小鳥達が目に付きますつい、カメラを向けて撮っています。ピンボケ、証拠写真が多い中、近くで、撮れたジョウビタキ、この日は、雌雄、両方が撮れました。 ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ 今年は良くコゲラに出会います &nb...
2014
/
12
/
27
森林公園
手乗りするヤマガラ
森林公園は迎春の準備が進められ、東門、南門、北門の案内所に門松が設置されました。門松の3本の竹を縛る縄の回数が、七,五,三で占められていますが、上からか、下からか、森林公園は上から、七,五,三です、 飾られた門松 もう直、弾きそうなコバノカミメヅルの実 手乗りするヤマガラ 餌のヒマワリ...
2014
/
12
/
26
森林公園
河川環境楽園
少し前んになりますが12月22日(月曜日)に河川環境楽園に行って来ました。abcdさんのプログで工事中は知っていましたが、木曽川水園大滝区域が通行止め、萱葺の農家は屋根の張り替え工事中で3月26日まで使用できませんでした。つり橋付近は小鳥が多く、期待して行ったのですが、空振りでした。早々に、木曽川の観察に移動しました。工事中の農家 隣の水車小屋で通行止め、ロウバイは観察出来ず サンシュウの...
2014
/
12
/
25
その他近郊
コハクチョウ
森林公園の休園日にコハクチョウを見に行って来ました。新潟県に雪が降ると、コハクチョウが飛来するとの事、雪を避けて、飛来するようだ。ざっと数えて、約70羽強のコハクチョウが居ました。此の中に、嘴の黒い、アメリカコハクチョウが居るとの事、見つけられませんでした。河川敷は景観が一変していました。台風時の増水で雑木林が水の流れを邪魔し、水の流れる川の中央が抉られて、深くなり、従来、歩いて渡れた場所の深さが...
2014
/
12
/
24
その他近郊
ベニマシコ
昨年、河川環境楽園に行った折に、ベニマシコが撮れた場所に行って見ました。昨年は大勢居た、カメラマンが何処にも居ない、ベニマシコは居ないのかな?昨年撮った場所から、川べりを探してみましたが、居ないので、上流、高速道路の下までに、散策して来ました。あきらめて、引き返す、途中で、長いレンズを付けたカメラを持つ方を一人発見して、早速、確認して見ました。親切に教えて頂き今年は場所が異なるとの事、ベニマシコの...
2014
/
12
/
23
その他近郊
ミサゴ
森林公園、岩本池の松原岬で上空を飛ぶミサゴを撮る事が出来ました。見つけるのが早かったので、わりと近距離で撮れましたが、ピントがイマイチ。近すぎて、動きが早い、もう少しゆっくりと飛んで欲しかったな。太陽の光が順行で、羽の裏側、尾羽の模様が撮れて良かった。 ミサゴ 此の後、大きな魚を捕獲、対岸の遠い位置で、食べ始めたが、カラスが来て早々に飛び去った。残念、獲物の魚...
2014
/
12
/
22
森林公園
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)