SGI3のブログ
愛知県 森林公園植物園、海上の森、近郊に咲く草花を散策
オギノツメ
オギノツメ少し時期が遅いですが咲いていますこの花の名前を知らなかった。今まではキツネノマゴと思って良く観察しなかった。花の形状は似ているが、茎、葉、咲く位置が異なり違う花と明確に分かる。咲いている場所はキツネノマゴと同じ、混在しています花の後、種がは爪のように上に向いて付きだす...
2011
/
09
/
30
森林公園
コメナモミ
海上の森に似たような小さな黄色い花がコメナモミ、ヤブタバコ、アメリカセンダングサが同じ場所に咲いていました。この場所には無かった、ガンクビソウ、サジガンクビソウ等と黄色の小さな花を花だけ見れば判別が?。葉、花の付き方、茎等をみて判別する事を花のない時期に判別が可能に コメナモミ ヤブタバコ アメリカセンダングサアメリカセンダングサの花頭部アップ...
2011
/
09
/
29
海上の森
アサギマダラ
森林公園のヒヨドリバナにアサギマダラが6頭も日中も涼しくなったのでアサギマダラが見られる季節に今年、初めての撮影、木陰で暗く、シャッタスピードが遅くカメラブレ、ボケが多かった。アサギマダラ...
2011
/
09
/
28
森林公園
ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトギス、鳥の名前では有りません植物の名前です。色々な名前のホトトギス(ヤマホトトギス、タイワンホトトギス等)が有りますがこの花は山路に咲くのでヤマジノホトトギス(下側の花弁が水平か少し上に向いている)海上の森の道端では、あちらこちらで沢山の花が咲いています今年の花は感じ白く、例年の紫かかったピンクが少ない。暑かった為か?ヤマジノホトトギス...
2011
/
09
/
27
海上の森
ハッチョウトンボ
今年見られる、最後のハッチョウトンボか?夏には沢山のハッチョウトンボが見られたが湿地を探さないと見つけられない季節にシラタマホシクサに、とまっている姿を雄は真っ赤に、雌は虎のような模様が姿、色から雌雄を見分けるのは容易い。雌は周囲の色と一体化して、なかなか見つけづらい。ハッチョウトンボの大きさは約10円銅貨位の大きさで一番小さなトンボですハッチョウトンボ 雄 ハッチョウトンボ 雌 タヌキマ...
2011
/
09
/
26
森林公園
アキノノゲシ
台風一過、朝晩は少し肌寒くなって来ました日中は汗ばみ風邪をひかないように 森林公園の草花も秋の花にアキノノゲシ、シロバナハギが咲きだしていますアキノノゲシの白味がかった黄色がめだちます アキノノゲシ シロバナハギ シロバナハギ...
2011
/
09
/
25
森林公園
コンパクトデジタルカメラ
大分、前に購入したコンパクトデジタルカメラは撮影すると黄色が強く見られなかった。海上の森を楽しむ会のある方が同じ型番のカメラを使用していた内容を説明しアドバイスを受けた露出補正をー1.0~ー2.0位で露出不足にプログラムで記憶させれば良いと森林公園のF湿地でテスト練習でピントは良く合うように、色合いも見られるように ホザキノミミカキグサ ホザキノミミカキグサとシラタマホシクサ ホザキノ...
2011
/
09
/
24
森林公園
アキノギンリョウソ
森林公園ではアキノギンリョウソウ (ユウレイダケ)が昨年と同じ場所に顔をを持ち上げて来ました。台風の雨でイッキに数株がまだ、出始めでチョット黒味がかかって真っ白では無かったも少し時間が経つと目玉が見えるように ヒガンバナ(曼珠沙華)が咲きだした。2、3日前には無かったが茎を伸ばしアカバナ、キバナと アキノギンリョウソ (ユウレイダケ) 曼珠沙華 (ヒガンバナ) キバナヒ...
2011
/
09
/
23
森林公園
海上の森散策
チョット前に海上の森を散策海上の森の道端に咲く草花アレチケツメイが駐車場に咲いていました。名前が?でしたが教えて頂きました。ダンドボロギクがタンポポのように種子を付けて今にも風に乗って飛び出しそう。海上の森では行くたびに異なった花が咲いています アレチケツメイ ヤビマメ ダンドボロギク ヌマダイコン...
2011
/
09
/
22
海上の森
運動不足を解消に岩屋堂散策
アマチュア無線の仲間に誘われて岩屋堂の散策に岩屋堂の駐車場に車を止め、そこからトレッキング最初に階段が有り距離が離れると待って頂く息は切れゼイゼイハーハー(歩く事には自信が有ったが)訓練された人の山登りの速さか?東大の演習林か、東海自然道なのか今までに散策した事の無いコース誰かが彫刻したのかと思えるような自然岩、気象観測所(データを太陽電池で自動送信)おなじみの滝、最後に展望台へ展望台では湯を沸か...
2011
/
09
/
21
岩屋堂
プロフィール
SGI3
FC2ブログへようこそ!
愛知県森林公園植物園、海上の森、近郊に
咲く。草花を楽しみに、散策、画像に
撮っています
最新情報
ツクバネウツギ (04/20)
ノエンドウの3兄弟 (04/19)
イワカガミ (04/18)
クチナシグサ (04/17)
ベニドウダン (04/16)
カテゴリー
未分類 (39)
明智の森 (29)
岩屋堂 (61)
海上の森 (325)
森林公園 (1665)
滝の水池 (31)
吉賀池湿地 (87)
第3金曜日観察会 (40)
三河の草花 (340)
その他近郊 (532)
韓国 (7)
弥勒の森 (38)
東山動植物園 (7)
その他 (100)
月別アーカイブ
2021/04 (20)
2021/03 (31)
2021/02 (28)
2021/01 (26)
2020/12 (31)
2020/11 (30)
2020/10 (31)
2020/09 (30)
2020/08 (31)
2020/07 (31)
2020/06 (30)
2020/05 (31)
2020/04 (30)
2020/03 (31)
2020/02 (29)
2020/01 (25)
2019/12 (31)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (30)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (30)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (26)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (31)
2018/09 (30)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (31)
2018/05 (31)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (26)
2018/01 (26)
2017/12 (31)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (30)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (31)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (29)
2017/01 (16)
2016/12 (27)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (27)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (30)
2016/05 (31)
2016/04 (31)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (19)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (29)
2013/10 (22)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (26)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (31)
2013/03 (32)
2013/02 (28)
2013/01 (27)
2012/12 (21)
2012/11 (32)
2012/10 (31)
2012/09 (24)
2012/08 (28)
2012/07 (21)
2012/06 (25)
2012/05 (31)
2012/04 (22)
2012/03 (16)
2012/02 (12)
2012/01 (4)
2011/12 (7)
2011/11 (16)
2011/10 (35)
2011/09 (13)